マイヒストリーの会 ~自分の半生を90分語り合い、聴き合う会~

「マイヒストリーの会」という普通の人々の半生を90分間聴くという活動で得た、生きるヒントをお伝えしています

待つ力

マイヒストリーの会は、話し方、話す内容

ほぼ全てを語り部にお任せしています。

ですので、話す内容をきっちり準備してくる人もいれば

何も準備しないで話す人もいます。

 

準備していてもしていなくても

自分が想定していた方向から、話が逸れることはよくあります。

なぜなら、マイヒストリーの会は

聴き手がとても熱心に聴いてくれるので、

語り手が興奮してしまうからです。

 

また、ふっと糸が切れたように

語り部が黙ってしまうときがあります。

それは記憶が思い出せなかったり、

口に出してしまったことで感情が溢れ出してしまったりと

理由は様々です。

 

その間、だれも続きを催促したりはしません。

みんな語り部が思い出したり、落ち着くのをじっと待ってます。

ひたすら待ってます。

(基本的に語り部の話を邪魔しないのが、マイヒストリーの会の根幹なので)

そうすると、また語り部が語り始めます。

 

私たちは何もなかったかのように、

またじっくりと耳を傾けます。


今はなんでも早さが求められ、

すぐに結果や効果を求める風潮です。

でも、そうそう自分の思い通りにはいきません。

マイヒストリーの会はそういった、

自分にはどうにもならないものを

「待つ」訓練にもなると思っています。

 

ではでは

 

そんなに「意味」って大事なの?

僕も昔は今よりもさらに頭でっかちだったもんですから、

「それは何の意味があるんですか?」

などと会社の先輩などにエラそうに質問していました。

 

今、色んな人のマイヒストリーを聴くとよく分かります。

「意味ってそんなに大事なのか?」と。

 

そこで意味を説明されても、

正直に言って納得できないことは往々にしてあります。

それは、自分がまだ知識も経験も持ち合わせていないので、理解できない。

何年も経った後で分かってくるもので今は分からないなどというものです。

 

でも、僕を含めた現代の人は意味を求め過ぎる。

「意味」というと聞こえがいいので、

もっとあからさまに言えば「メリット」を求め過ぎます。

しかも「超短期的なメリット」を!

 

てっとり早く、理解したい!

てっとり早く、マスターしたい!

てっとり早く、成果を出したい!

 

自分もご多分に漏れないですが、

そんな欲望で巷は溢れかえっています。

 

でもそんな「てっとり早く」得たものは、

本当に自分の身になっているのでしょうか?

力になっているのでしょうか?

知恵になっているのでしょうか?

 

マイヒストリーの会は参加しても

正直に言って目に見える「意味」や「メリット」などは

何もありません。

ただただ、目の前の語り部の半生をじっくり聴いて楽しむ。

それだけを目的にしているからです。

 

でも、90分かけて聴き手の中に浸透した語り部のヒストリーは

いずれどこかでポッと顔を出すような気がしています。

そんな会があってもいいですよね。

 

ではでは。

過去を振り返るというよりは過去を置いてくる

「過去なんか振り返ったって仕方ない。

 前を向いて生きなきゃだめだ!」

 

という言葉をよく耳にします。

 

確かにおっしゃる通りだと思います。

過去を振り返って

昔話に花を咲かせたり、昔の自慢をしたりなどは

正直に言ってあまり頻繁にやるものではないと思います。

 

「おいおいおい!

 マイヒストリーの会なんてその過去の振り返りの

 最たるもんじゃないか!」

 

というツッコミが聞こえてきそうですが、

マイヒストリーの会の語り部は確かに「振り返る」

どころじゃありません。

「メチャクチャ振り返り」ます(笑)

そんな中途半端な振り返りじゃないんです。

そもそも自分の両親の半生から振り返りますから!

もう振り返るレベルが違うんです!

 

そこまで、振り返るとさすがに「もう十分だ・・・」と思います。

そして、当日語り部となって

人前で90分もかけて語ると・・・

それは自分の過去を「置いてくる」という感覚になります。

 

もうこれでほぼほぼ出し切ったから、

「後は聴いているみんなで煮るなり焼くなり好きにしてくれ!」

という気分なんですね。

 

マイヒストリーの会で過去を置いてきた語り部は

とてもスッキリした顔をしています。

それもそのはずです。

「置いてきた」のですから。

 

もしご興味があれば、あなたも自分のコミュニティーで

マイヒストリーの会をやってみませんか?

 

私がお手伝いします!

 

ではでは。

 

 

 

飲み会での思い出話

思えばマイヒストリーの会を始めるきっかけになった一つとして

飲み会での会話があります。

 

飲み会でよく小学生や中学生時代の話などになった際に、

自分としては例えばAさんの話を聴きたかったとしても、

みんな酔ってるからそこにBさんが割り込んできたりして

満足に聴けないということがよくありました。

 

みんなの小さい頃の話をもっと聴きたい!と思っても、

飲み会ではさっき終わった話を蒸し返すのは

場を盛り下げるということもあり、

たびたび遠慮してきました。

 

でもこの「マイヒストリーの会」では、

幹事権限で語り部が語っている途中での質問や意見は

禁止させてもらっているので、

誰にもさえぎられることなく、じっくり聴くことができます。

 

飲み会は飲み会で楽しいのですが、

みんな「語りたい!」欲が露骨に出てしまいますよね(笑)

 

ではでは。

人は見た目が0割

「人は見た目が10割」という本がよく売れたのは

記憶に新しいところだと思います。

確かに初対面ですと「見た目」で判断するところが大きい

ということは言うを俟たないところではあります。

 

しかし、じゃあ見た目の印象でその人のことが分かるのか?

と言えば、これも「分からない」ということが

言うを俟たないところです。

 

さらに言えば、たった2,3回会って話をしただけでも、

10回以上会っていたにもかかわらず
実は「相手を知らない」ことが往々にしてにあります。


マイヒストリーの会はそういった

お互いの「知らないことを埋めていく」活動でもあります。

相手のご両親のことや生い立ちなど、これまでの人生を聴くと

なかなか相手を否定することは難しくなります。


何かちょっと悪いことをしたとしても

「何か理由があったのでは?」と

思うようになります。


罪を憎んで、人を憎まずとはよく言ったものです。

相手の行動だけを見てそれを責めるのではなく

その背景に何があったのかを考えてみる。


相手とそういう関係を築くことが出来る方法の一つとして

「マイヒストリーの会」は存在していると思います。

 

ではでは。

ナナメの関係

家族のマイヒストリーを聴くというのは、

なかなかお互いに勇気の要ることです。

 

特に親子ともなると、

下手にお互い色々と知っているので、

「親の威厳が・・・」などと考えると

素直に話せないことも多いのではと思います。

 

そんな中、親族でもナナメの関係である

叔父・叔母なら話は聴きやすいのではないでしょうか?

相手にとっても話しやすい。

 

そんなナナメの関係性が

人間関係において、結構重要なんじゃないかと思います。

 

これを読んで頂いてる方も

是非、マイヒストリーまでは聴けないかもしれませんが、

叔父・叔母とちょっとゆっくり話をしてみてはいかがでしょうか?

 

両親の意外な一面も知ることが出来るかもしれませんよ!

 

ではでは。

一生に一度の主役のとき

マイヒストリーの会を

かれこれ3年も月1回か2回ほどやっているのですが、

なぜこんな大して儲かるわけでもなく、

(むしろ懇親会費用で足が出る場合すらある)

手間も多少かかるイベントをやり続けているのかなと

ふと考えることがあります。

 

大きな理由としては、

僕が人の半生を聴くことが楽しいということがありますが、

もう一つ、

「誰しもが一生に一度は主役になっていいんじゃないか」という

想いが挙げられます。

 

「主役」というと結婚式とか葬式とかが挙げられますが、

結婚式は主役とは言いながらも進行は全て決まっていて、

新郎や新婦が自由に語れる時間は10分もありません。

葬式はご承知の通り、当人は死んでしまっています。

 

そう考えると、主役になれるときって意外とないんですね。

 

それをマイヒストリーの会では基本的に自分の半生を話すという

縛り?はありますが、90分もの時間を語り部の時間として

与えています。

 

聴き手は語り部がどんな過去の経験を話そうとも、

基本的に黙ってただただ聴いています。

そんな他人に邪魔されずに90分語れる機会って

なかなかないのではないでしょうか?

 

今まで語ってくれた語り部の方たちも

それが分かってくれていたこそ、

その時間を大切にして、

自分の言葉で、出来る限り誠実にさらけ出して

くれていたのだと思います。

 

そしてその心を聴き手のみんなも分かっていて

大切に聴いてくださっているのだと思います。

 

そんな雰囲気が僕が好きで

続けているんじゃないかなと

書いていて思いました(笑)

 

ありがとうございます。

 

ではでは。